WordPressの公開前にしておきたいこと。

「サイトの公開前にすること」と検索し、Faviconを作ったり、いろいろやったつもりで公開しましたが、いざ公開してみるといくつか気になる部分が出てきた。

公開前にしておきたいこと その1
PageSpeed Insightsのスコアをできるだけ改善しておく

プラグインSite Kit by Googleを入れると、Search Console、Analytics、AdSenseが簡単にセットアップできてします。さらに、PageSpeed Insightsも表示してくれる。ただ、PageSpeed Insightsのスコアが気になりだす。

まず、Site Kit by Googleによってスコアが下がる。Site Kit by Googleに含まれるタグマネージャーのJSのデータ量が多い。

また、CSSJavaScriptの最小化をしてくれるプラグインやキャッシュ関連で、スコアをなんとなく良くしていたが、PageSpeed Insightsの指摘は、使っていないCSSやJSを読み込むなってこと。遅延や非同期ではあまり良いスコアをくれない。

こうなると、必要ではないページではJSを読み込まない、不要なCSSは削除をしたくなる。自動で入ってしまうものは、Function.phpで読み込まないようにした。外部のJSで遅いものは、内部化した。多少、知識があって触ることができるなら、最初からしておけば良かったとなる。

公開前にしておきたいこと その2
プラグインの理解不足の解消

PageSpeed Insightsのスコア改善作業を始めると、細かいところも気になってくる。ブラウザ側でスタイルシートを外し、各ページの内容を確認し始めた。そうすると、今回のサイトにはいらないからと、CSSで非表示にしていたものもが出現する。こういったものは、テーマのphpを改変して消していく。こんな作業をしていると、ページの最後に数字の羅列があることに気づく。これは、1つの記事で必要になり加えたPOPUPで表示するテーブル組した数字だった。これが、すべてのページに出現していた。POPUPのプラグインの設定が甘かったのです。

公開前にしておきたいこと その3
WordPressのアカウントが丸見えだった

今回はadminページのアドレスを変更するプラグインを入れるなど、セキュリティを強化しているつもりだった。しかし、Search Consoleでインデクスが進むと、見なれたアカウント名がついたページがインデックスされているではないですか。投稿者のアーカイブページが存在していました。これはユーザー名をニックネームに変更しても、アドレスにはユーザー名が出てしまうワナ。Function.phpで404ページに飛ばして非表示にする方法にしましたが、これもしっかりプラグインを理解していれば回避できたものだった。XMLサイトマップのために導入したYoast SEOには、不要なアーカイブを非表示にする設定があったのです。

 

今回は、久々のWordPressでの個人サイト制作だったので、SNSにサイト公開を知らせるようなことはしていないので、サイトアクセスは自分とクローラーだけなので、一週間ゆっくり修正していました。